2021年2月25日、いよいよ牧場物語シリーズ新作「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」が発売されました。
当記事では、「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」の購入に迷っている方・気になっている向けに、このゲームがどんなゲームであるかを含めた感想を述べていきます。
ゲーム購入の参考になれば幸いです。
※2021/3/1 感想まとめ 一部記事更新
※2021/3/3 感想まとめ 一部記事更新
概要
メーカー | マーベラス |
価格 | パッケージ版:税込6,578円 ダウンロード版:税込6,578円 |
ジャンル | ほのぼの生活ゲーム |
CERO | A(全年齢対象) |
プレイ人数 | 1人 |
対応機器 | Switch |
クレジット | ©2021 Marvelous Inc. |
※公式サイトの情報をもとに記載しています。
特典
Amazon.co.jp | 【Amazon.co.jp特典】 ・ゲーム内衣装メノウのレンジャースタイル ・オリジナルエッチングクリップス4個セット 【Amazon限定セット】 ・オリジナルぬいぐるみエコバック |
ゲオ | ゲーム内衣装:ユヅキの羽織スタイル |
Joshin | ゲーム内衣装:リコリスのワンピース |
古本市場/ブック・スクウェア | ゲーム内衣装:ルデゥスの南国スタイル |
楽天ブックス | ゲーム内衣装:フェリシアのエプロンドレス オリジナルトート |
ニンテンドーeショップ | ゲーム内衣装:ニールのジャケットスタイル (ダウンロード版のみ) |
アニメイト | オリジナルマイクロファイバーミニクロス |
あみあみ | オリジナルパスケース |
イオン | オリジナルキラキラファイル |
エディオン | オリジナル抗菌ティッシュ・マスクケース |
エビテン(ebten) | オリジナルランチボックス オリジナルランチトートバック |
ステラワース | オリジナルカップリング缶バッジ2個セット |
ネオウィング | オリジナル缶バッジ |
よろずやショップ びっく宝島 | オリジナル連結アクリルキーホルダー2種セット |
Loppi・HMV | オリジナル巾着 |
WonderGOO | オリジナルマグカップ |
※ゲーム内衣装がダウンロード番号配布の場合、インターネットに接続し、eショップ内で番号入力する必要があります。
※追加衣装は、オリーブタウンの街発展度3以上でできる「ビューティーサロン」で、衣装を作成をすることで着替えられる
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 -Switch 【Amazon.co.jp限定予約特典】メノウのレンジャースタイル(…
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルエッチングクリップス4個セ…
ストーリー:荒れ果てた牧場を蘇らせる!
主人公の祖父が仲間と一緒に開拓してできた街「オリーブタウン」。昔から聞いていたその街に、いつか暮らしてみたいと思っていました。
とうとうその思いが叶い、バイクでオリーブタウンに向かうところから物語がはじまります。
バイクが故障するというハプニングに合いながらも、なんとか着いた祖父の牧場は、すっかり荒れ果てた姿に。
「祖父の思い出の地を蘇らせたい!」そんな思いを胸に、主人公のオリーブタウンでの牧場ライフがスタートするのです。
キャラメイクが可能
プロローグムービーのあとでキャラクターメイキングが入ります。
髪型、目の形、声、モーション、それぞれの色、最初の洋服などがメイキングできます。
項目によりますが、それなりのパターンがあるので自分好みのキャラクターにすることが可能です。
キャラクターメイキングを完了すると、性別選択、牧場の名前を決めていざスタート。
難易度がいつでも変えられる
もしも体力がすぐ減るのが苦痛だったり、住人と早く仲良くなりたい!という場合にも、「やさしいモード」があるので安心です。
最初にふつうモードにしていても、あとからいつでも変更可能。
難易度は2段階で、以下のことが変わってきます。
難易度 | 説明 |
---|---|
ふつうモード | やりがいのあるプレイが可能 何も補正はかからない |
やさしいモード | 出荷額に補正がかかり、稼ぎやすくなる 体力が減りにくい 仲良し度が上がりやすい スキル経験値が増えやすい お店の商品が安くなる |
シミュレーションゲームは苦手という方でも、ある程度快適にできるようになりますね。
ほんわかした音楽とかわいい見た目のグラフィック
人間もどうぶつもデフォルメされており、特にどうぶつはとても可愛らしい見た目をしています。
愛着がすぐにわいてしまうような、丸いフォルムをしているどうぶつが多いです。
出典:牧場を運営しよう | 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地|Nintendo Switch™
リアルさはあまりありませんが、可愛いキャラクターが好きな方にはぴったりのグラフィックになっています。
音楽も、まったりのんびりしたものやスキップしたくなるような陽気な音楽が多いので、プレイするだけで癒されます。
牧場ライフはやることが盛りだくさん
牧場物語という名前の通り、牧場経営をしながらスローライフを送っていくゲーム。
もちろん牧場の経営だけでなく、他にもやることが盛りだくさんです。
牧場を拡げる(開拓)
牧場のあった土地は荒れ果てているので、木や石や雑草ばかり。そのままではもちろん牧場経営なんてできません。
どうぶつ小屋をたて、畑のためのスペースを作り、牧場経営の下準備が必要。
オノで木を切り、カマで雑草を刈り、ハンマーを使って石を砕いていったり。最初はちょっとずつコツコツやるしかありませんが、進めると道具がアップグレードできるようになり、効率的に開拓できます。
綺麗にした土地の方は、決められた範囲内であれば自由に牧場を展開できますので、オリジナリティあふれる牧場を作っていくことが可能。
作物やどうぶつを育てる
牧場の土地が綺麗になったら、今度はどうぶつを育てたり、作物を育てたりしていきます。
どうぶつ小屋があれば、野生のどうぶつを手懐けて飼育することが可能。
野生のどうぶつはいたるところにいるので、お目当てのどうぶつと出会うには散策して探します。
出典:牧場を運営しよう | 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地|Nintendo Switch™
飼育した後はえさやり、なでるなどをしてお世話をしなければなりません。甲斐甲斐しくお世話をすることで、たまごや牛乳などたくさんの副産物が手に入るようになります。
晴れている日は放牧することでエサを勝手に食べてくれます。小屋の外にあるベルを鳴らすだけで外に出すことができ、毛刈りなどに道具は不要なので比較的お世話はしやすくなっています。
作物は土地を耕し、種をまき、水やりをすることで徐々に育つので、こちらも日々のお世話が欠かせません。
作物によって収穫するまでに必要な日数が違いますが、種の説明に記載があるのでわかりやすくなっています。
作物は何回も収穫できるものや、1回きりだけど高額、もしくは育つのがはやいなどなど、作物によって特徴の違いもあり。
素材を入手してクラフト
木や石などをオノで切ったりハンマーで砕いたりすることで様々な素材を入手することができます。
素材はそのままでは使えないことが多いですが、「クラフト」することで役立つアイテムに早変わり。
クラフトは道具を使わずにメニュー画面から作れるものと、メーカーというものを使ってから、牧場に設置して使う方法があります。
素手でつくるものはすぐ出来上がりますが、メーカーを使って作るものはゲーム内の時間経過が必要です。
できあがったら都度回収し、素材を入れてまた時間経過を待つ、という流れを繰り返していろんな加工物を作成していきます。
博物館にコレクションをする
お宝や野生どうぶつの写真、魚を寄贈してコレクションできる場所。
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地ではカメラを使って写真撮影ができますので、それを使ってめずらしいどうぶつを撮影し、写真を寄贈することができます。
また、釣った魚や見つけたお宝も寄贈可能。
コレクション要素が好きな人にはハマる要素のひとつです。
オリーブタウンの人と仲良くなる
牧場物語シリーズといえば、住人と仲良くなるのもひとつの目玉。
仲良くなることで、人々の反応が変わっていくのも楽しいです。
キャラクターによっては恋愛し、結婚、出産イベントまでありますので、恋愛シミュレーションゲームのよう。
恋愛ができる対象は限られていますが、今後エキスパンションパス(有料)で過去作に出たキャラクターなどが増えていくので、気になる方はそちらを購入するのもよいでしょう。
インテリアを揃えて楽しむ
最初は家がなくテント暮らしの主人公ですが、大工さんに依頼をしてログハウスを作ることができます。
家ができるとインテリアを好みのものにして楽しむことも可能。自由度はそこまで高くないのが惜しいところ。
また、それ以外にも料理を作ることができるキッチンがあったり、体力がほんのちょっと回復するお風呂も利用できます。
ペットと仲良くなる
家を建てるとペットも飼うことができるようになります。
飼うにはゲーム内通貨が必要ですが、通貨さえあれば犬猫それぞれ8種ずつ、計16種の中から好みの子を選んで買うことができます。(自宅の増築具合により飼える数が増えていく)
ペットはリードをつけて一緒に散歩をすることができるので、犬猫好きにはとてもうれしいシステムです。
また、ペットは犬猫だけではありません。
牧場物語シリーズではお馴染み、乗ることができる馬などもおり、進めれば進むほどたくさんの種類のどうぶつと触れ合うことができるようになっていきます。
他にもできることがたくさん!
やれることがとにかく多いので書ききれないくらいですし、まだまだ私も知らない要素がありそうです。
- 街の人の依頼をこなす
- 実績を解除する
- 称号を得て報酬を得る
- 衣装を集めてオシャレをする
- 不思議な生き物コロポンにアイテム集めをお願いする
- 鉱山で炭鉱夫になる
- イベントやコロポンの特別な場所でミニゲームを楽しむ
スキルレベルシステムがある
スキル機能があり、伐採や採掘、釣り、コミュニケーションなどなど12個の項目があります。
これらは使えば使うほど上がっていき、上がるほどその項目に応じた有利な特性が習得できるので、より快適に牧場経営・開拓が行えるようになっています。
行ける場所は少しずつ増えていく
はじまってすぐに行けるのは、自分の牧場周辺と街のメインの部分のみ。
近くに鉱山があり、道を塞いでいる岩を砕くことでこちらはすぐに行けるようにはなります。
それ以外の部分はすぐにはいけないので、最初はマップが狭いなぁと感じるかもしれません。
出典:開拓しよう | 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地|Nintendo Switch™
しかし、素材を集めて施設を直したり、牧場ライフ過ごしたりしているうち行けるようになる場所はどんどん増えていきます。
通信機能ONで他の人が撮った写真が見られる
通信機能(インターネット機能)をONにしていると、他の人が撮った写真をロード画面で見ることができます。
また、作成したアバター(主人公)をアップロードすることで、他のユーザーの観光客になっていることがあります。
直接一緒にプレイすることはできませんが、オンラインにすることでちょっとした楽しみも用意されています。
やりたいことの量に対して時間経過がはやい
牧場物語シリーズにありがちですが、やりたいこと・やれることの量にたいして、1日の時間の進みがはやめです。
ただし牧場物語シリーズとしては一般的なはやさではないでしょうか(ゲーム内の1分=リアル時間の1秒よりはやいくらい)
過去作をやっていなくて、今作から始める方は戸惑うかもしれません。
あれもこれもやらなきゃ!と根を詰めてしまう人にとっては、まったりのんびりな牧場生活ライフは送れないかも。
感想まとめ
序盤をプレイした個人的な感想になります。
アクションゲームばかりで疲れたとき、まったりソロゲーをしたいときにボーっと楽しめるのが良いです。
よかったところ
- どうぶつがとにかく可愛い
- 難易度選択がある
- 主人公を好みの見た目にできる
- エキスパンションパスで過去作のキャラクターが出る
- どうぶつの放牧が簡単
- まったりした雰囲気で癒される
- つくる、集める楽しさがある
- オリーブタウンの人たちに会いやすい(家から近い)
- ペットと散歩ができる
残念なところ
- 狙ったところにアクションをしづらいときがある
- 立ち絵がない
- 写真撮影時の動きがもっさりしている
- マップからマップ間のロードはやや長め(通信機能OFFでも変わらない)
- 携帯モードだとマップのキャラクターアイコンが小さく見づらい
- メーカーに1回1回素材を入れ直すのが手間
- メーカーをたくさん置いているとカクつく
- クラフトできるアイテムの並び順がわかりづらい
- 必要な素材や依頼のアイテムなどを見に行くのが手間
- イベントが短い
- 主人公の声(女性ボイス)がしっくりこない
- アクション時の主人公の声が多すぎる
- オリーブタウンでイベントがあると乗り物を牧場に置いてきてしまう
- 木や草、石が復活する速度が速いため邪魔になりがち
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 -Switch 【Amazon.co.jp限定予約特典】メノウのレンジャースタイル(…
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルエッチングクリップス4個セ…