- 1 『Sound BlasterX H6』概要
- 2 スイッチ本体とUSB/3.5mm接続するだけでゲーム音が聴ける
- 3 編込メッシュ&形状記憶フォームだから長時間快適
- 4 周囲の音を遮音したり、取入れたりの切り替え可能(USB接続時)
- 5 3つのイコライザー プリセットを切り替え可能(USB接続時)
- 6 Aurora Reactive RGBライティング対応(USB接続時)
- 7 大口径50mmドライバーが奏でるパワフルで迫力あるゲームサウンド
- 8 着脱可能な単一指向性ノイズ低減ClearCommsマイク
- 9 コスパ高すぎ約7,700円
- 10 Switch TVモード時にしか使えない機能まとめ
- 11 スイッチでは使えない機能
- 12 まとめ
『Sound BlasterX H6』概要
Creative Sound BlasterX H6 長時間でも疲れにくい装着感 USBでPC/Mac/PS4/Switch アナログでXbox接続 PCで…
- スイッチ本体とUSB/3.5mm接続するだけでゲーム音が聴ける
- 編込メッシュ&形状記憶フォームだから長時間快適
- 周囲の音を遮音したり、取入れたりの切り替え可能
- 3つのイコライザー プリセットを切り替え可能
- Aurora Reactive RGBライティング対応
- 大口径50mmドライバーが奏でるパワフルで迫力あるゲームサウンド
- 着脱可能な単一指向性ノイズ低減ClearCommsマイク
- コスパ高すぎ税込約7,700円
スイッチ本体とUSB/3.5mm接続するだけでゲーム音が聴ける
『Sound BlasterX H6』は、3.5mmステレオミニプラグによる接続とUSB接続と両方に対応しています。
そのため、携帯モード時とテーブルモード時には3.5mmでスイッチ本体に、TVモード時にはUSBにてスイッチドックに接続可能です。
USB/3.5mmどちらの接続であっても、接続するだけでスイッチのゲーム音を聴くことができます。
スイッチでゲーム音とフレンドの声を両方聴きながらボイチャするには
ミキサー機能付きイヤホンスプリッター・AUXケーブル・3.5mm変換アダプター(メス2つタイプ)を買う
『Sound BlasterX H6』にて、フレンドとスマホアプリでお話ししながらオンラインマルチプレイするには、4つの製品を購入する方法があります。
「ミキサー機能付きイヤホンスプリッター」と「AUXケーブル」と「3.5mm変換アダプター(メス2つタイプ)」「3.5mm変換アダプター(オス2つタイプ)」の4種類。
4種類のケーブル類がそろえば、『Sound BlasterX H6』にてゲーム音とフレンドの声を聴きながら、『Sound BlasterX H6』の高品質マイクを使ったボイチャが可能となります。
- ミキサー機能付きイヤホンスプリッター1つ
- AUXケーブル1本
- 3.5mm変換アダプター(メス2つタイプ)1つ
- 3.5mm変換アダプター(オス2つタイプ)1つ
ボイスチャットミキサーがおすすめ
『Sound BlasterX H6』にて、フレンドとスマホアプリでお話ししながらオンラインマルチプレイする方法のもう一つがこちらです。
「ミキサー機能付きイヤホンスプリッター」などの4種類を使う方法に比べ、こちらの方が安く済みますし、接続もすっきりします。
上にご紹介するような「ボイスチャットミキサー」を一つ購入するだけ。
接続について詳しくは以下のページをご覧ください。
編込メッシュ&形状記憶フォームだから長時間快適
『Sound BlasterX H6』のイヤーパッドは、形状記憶フォームを編込メッシュで包んだもの。
しっかり頭の輪郭にフィットするので、遮音性も抜群で、痛くなりにくい仕様。長時間着用していても快適です。
周囲の音を遮音したり、取入れたりの切り替え可能(USB接続時)
『Sound BlasterX H6』は、スイッチのTVモード時(スイッチドックにUSB接続時)には、外部(周囲)の音を取り入れたり、遮断したりをボタン一つで切り替えできます。
「アンビエントモニター」と呼ばれるこの機能があれば、ゲームの世界に没入して集中したいときと、ご家族と会話しながらゲームしたいときと、どちらの場合でも不便がありません。
3つのイコライザー プリセットを切り替え可能(USB接続時)
『Sound BlasterX H6』は、スイッチのTVモード時(スイッチドックにUSB接続時)には、ゲームやムービー、ミュージックに適した音質に切り替えることができます。
そのため、「スプラトゥーン2」や「フォートナイト」プレイ時にはゲームモード、サウンドにこだわられたRPGプレイ時にはムービー or ミュージックモードといったように、好みに合わせたサウンドプリセットを選択できます。
Aurora Reactive RGBライティング対応(USB接続時)
『Sound BlasterX H6』は、スイッチのTVモード時(スイッチドックにUSB接続時)には、Aurora Reactive RGBライティングの約1680万色のイルミネーションを楽しむことができます。
そのため、暗くしてゲームすると雰囲気ががらりと変わります。
大口径50mmドライバーが奏でるパワフルで迫力あるゲームサウンド
『Sound BlasterX H6』に内蔵される音をつくりだす装置は、ゲーミングヘッドセットとしては大きな50mmドライバーが採用されています。
音をつくりだす太鼓と同じで、ドライバーのサイズが大きいと、低音から高音まで、深みと迫力あるサウンドを奏でることが可能です。
着脱可能な単一指向性ノイズ低減ClearCommsマイク

「ClearCommsマイク」を直訳すると「通信をクリアにするマイク」です。
上の表を見ていただくとわかる通り、「単一指向性」と呼ばれる集音特性は、あなたの口元方向の音しか集音しません。
音は回り込んだり反射するので、あなたの声以外も集音されてしまいますが、ノイズ低減機能が働くのでフレンドに迷惑をかけません。
着脱可能なマイクなので、外出時にも気兼ねなく利用できます。
コスパ高すぎ約7,700円
ここまでご紹介してきたとおり『Sound BlasterX H6』は、多機能かつ高品質なゲーミングヘッドセットですが、Amazonにて税込約7,700円で購入できます。
定価は8,900円(税込9,790円)ですが、Creativeというメーカーは良心的で、値下げしてくれるので助かります。
Switch TVモード時にしか使えない機能まとめ
- アンビエントモニター
- 3つのイコライザー プリセット
- Aurora Reactive RGBライティング
- 音量調節
- マイクミュート
- マイク サウンドのモニタリング
上記6つの機能はUSB接続時にのみ動作しますので、スイッチ本体に3.5mm接続している場合には利用できません。
スイッチでは使えない機能
7.1ch/5.1chバーチャルサラウンド
『Sound BlasterX H6』は7.1ch/5.1chバーチャルサラウンドに対応していますが、専用ドライバーをインストールしたPCでだけ利用できます。
ですからスイッチでは利用できません。
オーディオカスタマイズ
『Sound BlasterX H6』は、オーディオ プロファイルを利用したり、自由にオーディオのカスタマイズが可能ですが、専用ドライバーをインストールしたPCでだけ利用できます。
したがってスイッチでは利用できません。
RGBライティングのカスタマイズ
『Sound BlasterX H6』は、Aurora Reactive RGBライティングの発光色や発光パターンを自在にカスタマイズできますが、専用ドライバーをインストールしたPCでだけ利用できます。
故にスイッチでは、デフォルトの発光色&発光パターンでしか光り輝きません。
まとめ
Creative Sound BlasterX H6 長時間でも疲れにくい装着感 USBでPC/Mac/PS4/Switch アナログでXbox接続 PCで…
- スイッチ本体と3.5mm接続するだけでゲーム音が聴ける
- 編込メッシュ&形状記憶フォームだから長時間快適
- 周囲の音を遮音したり、取入れたりの切り替え可能
- TVモード時 3つのイコライザー プリセットを切り替え可能
- Aurora Reactive RGBライティング対応
- 大口径50mmドライバーが奏でるパワフルで迫力あるゲームサウンド
- 着脱可能な単一指向性ノイズ低減ClearCommsマイク
- コスパ高すぎ税込約7,700円
『Sound BlasterX H6』仕様
メーカー | Creative |
ブランド | Creative |
---|---|
シリーズ | Sound BlasterX |
製品名 | Sound BlasterX H6 |
型番 | SBX-H6 |
発売日 | 2018年10月 |
サラウンドサウンド | 2ch(PCのみ5.1/7.1ch) |
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド |
イヤーパッド/イヤーカップ | 編込メッシュ ソフトなメモリーフォーム |
ヘッドホン構造 | 未公開 |
ドライバーユニット | カスタム チューンドライバー (ネオジムマグネット) |
ドライバーユニットサイズ | 50mm |
感度 | 114dB/mW(1kHz) |
周波数特性 | 20-20,000Hz |
インピーダンス | 32Ω |
全高調波歪み | 未公開 |
S/N比 | 未公開 |
入力電力 | 未公開 |
コントローラー | イヤーカップにて 音量調整 アンビエントモニター マイク モニター イコライザー切替え |
マイクのタイプ | 着脱式コンデンサーマイク |
マイク集音特性 | 単一指向性 |
マイク感度 | -42dBV/Pa |
マイク周波数特性 | 50–15,000Hz |
マイクインピーダンス | 2200Ω |
マイクS/N 比 | 未公開 |
ノイズキャンセリング機能 | ✕(ノイズ低減タイプ) |
マイクコントローラー | イヤーカップにてマイクミュート |
ワイヤレス | ✕ |
LED / RGB | ✕ |
接続I/F | USB Type B – USB Type-Aケーブル(約2m) 3.5mm 4極 ステレオミニケーブル(約1.5m) |
重量 | 約306g |
サイズ | 未公開 |
対応機種 | Switch、PS4、モバイルデバイス、Windows、Mac、XboxONE |
クレジット | © 2020 Creative Technology Ltd. All Rights Reserved. |