太鼓の達人といえば、ゲームセンターでもよく見かける楽しい音楽ゲーム。
このゲームはスイッチ用ソフトが出ており自宅でも楽しめますが、ジョイコンや携帯モードでプレイすると、いまいち太鼓のゲームという実感がわきません。
そんなときは太鼓の形をした専用コントローラーがあれば、アーケードの太鼓の達人のような動作でプレイすることができます。
今回はホリから発売されている、太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」を紹介していきます。
太鼓の達人専用コントローラーが気になっている人は、是非参考にしてみてください。
太鼓とバチ for Nintendo Switch 概要
【任天堂ライセンス商品】太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」【Nintendo Sw…
価格 | 税込7,678円 |
サイズ | 本体(台座含む):全長 約230mm 奥行 約200mm 高さ 約210mm バチ:約270mm |
重さ | 本体(台座含む):約860g バチ:約50g(1本あたり) |
接続方式 | USB接続 |
ケーブル | 約2.0m |
セット内容 | 太鼓コントローラー×1 スタンド×1 専用バチ×2 取扱説明書×1 |
対応機器 | Nintendoスイッチ専用 |
対応ソフト | 太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! |
実際に叩いて楽しめるライセンス製品
太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!で、太鼓のような形をしたコントローラーで叩いて遊べる。専用コントローラーの魅力は、これにつきます。
単純なボタン入力の音楽ゲームとしてプレイするのも1つの楽しい遊び方です。ですが太鼓の達人ですから、実際に太鼓を叩いて遊びたいと思う方も多いでしょう。
太鼓とバチ for Nintendo Switchであれば、Nintendoで動作確認のとれているライセンス製品のため、安心して叩いて遊ぶことができます。
太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!公式サイトで紹介されているのも、この専用コントローラー。失敗したくない方にもおすすめです。
ペットボトルをセットすれば安定させられる
重さが約860gと比較的軽めなのですが、この専用コントローラーは台座に500ml程度のペットボトルを2本入れられるようになっているので、約1kg増やすことが可能です。
しっかりキャップをしめて水漏れしないように注意をする必要がありますが、水を入れてセットするだけで安定の重さになるのは便利です。
27cmのバチで叩きやすい
アーケードの公式バチの基準は350mm程度であるのに対し、専用コントローラーは270mmです。
比べてしまうと少し短いので、アーケードに慣れている方にとっては違和感があるかもしれませんが、十分叩きやすい長さになっているといえます。
重さは約50gと公式バチの範囲(50~70g台)に入っているので、軽めの公式バチを持っているイメージとなります。
バチを台座に収納できる
使わないとき、バチが転がって片づけても邪魔になりがちです。
専用コントローラーの台座にバチを置けるスペースがありますので、そこに収納すればスッキリと片付けができます。
しかしペットボトルで固定している場合にはバチが入らないため、バチを収納するときにはペットボトルを片付ける必要があります。
太鼓にボタンがあり、操作ができる
太鼓とバチ for Nintendo Switchは太鼓の鼓面下部、フチの近くに操作ボタンがあります。
方向ボタン、L/R、A/B/X/Y、+/-、スクリーンショット・ホームボタンが並んでおり、プレイする場合にわざわざジョイコンに持ち替える必要がありません。
太鼓とバチ for Nintendo Switchに似た製品もいくつかありますが、太鼓にケーブルで簡易コントローラーがついている場合が多いので、一体化している方がよい場合には太鼓とバチ for Nintendo Switchがよいでしょう。
他社専用コントローラーよりは高い
他社製品よりも約2,000円程高いため、とにかく価格が安ければそれでいいという方にはおすすめできません。
アーケードのような叩き心地はない
アーケードは実際に太鼓を叩いているかのような感覚でプレイができますが、太鼓とバチ for Nintendo Switchは太鼓を叩く動作は楽しめるものの、叩き心地は違います。
太鼓自体の材質やバチの材質、大きさも小さいため、アーケードままの叩き心地でなければ嫌だという方には不向きです。
安定して叩いて遊べるのであれば満足できるという方向けの製品となっています。
騒音に注意する必要がある
叩いて楽しむコントローラーなので、どうしても音は発生します。
盛り上がりすぎて近隣の方への迷惑とならないよう、プレイ時間帯などに配慮して使う必要がありますのでご注意ください。
反応が悪い場合はメーカーに相談を
Amazonのレビューでは、「反応が悪かったが交換してもらったら問題なく使えた」、という方もいらっしゃいます。
使っていれば反応がよくなる場合もあるようですが、最初から反応せずまともにプレイできない場合は、メーカーに相談をしてみるのがよいでしょう。
太鼓とバチ for Nintendo Switchまとめ
- 実際に叩いて遊べる
- 公式バチより短いが、叩きやすい長さのバチ
- バチは台座に収納可能
- 水の入ったペットボトル2本をセットし、安定させられる
- 操作ボタンが一体化している
- 他社製品より約2,000円高い
- アーケードままの叩き心地はない
- 騒音に注意してプレイする必要がある
太鼓の達人専用コントローラー「太鼓とバチ for Nintendo Switch」の紹介は以上になります。
叩いて遊べば多少の運動にもなりますし、家族で盛り上がって遊べますので、通常のコントローラーで遊ぶことにマンネリしてきた方は、専用コントローラーで遊んでみてはいかがでしょうか。
【任天堂ライセンス商品】太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」【Nintendo Sw…