スイッチを買ったけど、インターネットを使った機能が一部使えないと悩んでる方はいるかと思います。
そんなときはニンテンドーアカウントを作って、スイッチと連携させれば使用が可能になるものもありますので、是非試してみてください。
ここではニンテンドーアカウントの作成から、スイッチ本体と連携するまでを紹介していきます。
ニンテンドーアカウントの作成方法
それではアカウントの作成からはじめましょう。
https://accounts.nintendo.com/にスマホからアクセスし、画面下の方にある新規作成を選択。

次に年齢の選択が出てきます。ここでは13歳以上のアカウントを作成していきます。

13歳未満のお子様の場合は保護者に子どもアカウントを作成してあげてください。
子どもアカウントの作成方法についてはみまもり設定のページで解説しています。
ニンテンドーアカウントを作成する方法はいくつか出てきます。

FacebookなどのSNSアカウントでも作成が可能です。ここではメールアドレスを使ってアカウントを作成しますので、メールアドレス入力欄から下の方にある情報を全て入力し、規約に同意します。

同意すると入力したメールアドレスに認証コードを記載したメールが届くので入力しましょう。

このようなメールが届きます。
認証コードを正しく入力すれば、ニンテンドーアカウントが作成されましたと表示されます。
今回入力したメールアドレスやパスワードはログインのときに必要になりますので、忘れないように誰にもわからない方法で保管しましょう。

ニンテンドーアカウントはこれで作成できましたが、スイッチと連携しなければ支払方法などを登録してもスイッチでは使えませんし、Nintendo Switch Onlineやオンラインでソフトの購入もできません。
そのため、スイッチとニンテンドーアカウントを連携します。
ニンテンドーアカウントとスイッチの連携方法
スイッチを起動し、連携したいユーザーのマイページを開いてください。

プロフィールを選択していると、画面右下にニンテンドーアカウントと連携の文字が出てきますので、ここを選択します。

このあと、スイッチの画面に従ってニンテンドーアカウントへログインすると、連携が完了します。
これで、スイッチでeショップでソフトを購入ができるなど、スイッチをもっと楽しめる準備ができました。
ここからさらにオンラインマルチプレイをできるようにしたい場合にはオンラインマルチプレイのやり方で説明していますので、参考にしてみてください。