『Nintendo Labo』(ニンテンドー ラボ)とは?

月45万PV・月35万円稼ぐアフィリエイトブログ: 中級者向け (concealブックス) Kindle版

『Nintendo Labo』(ニンテンドー ラボ)概要

 『Nintendo Labo』とは、任天堂が開発・販売する、つくって、遊べる、リアルな遊びと、ゲームという仮想空間での遊びを融合したスイッチ用ゲームソフトのこと。

『Nintendo Labo』の遊びはまずつくるところから始まります。製品を開けると、段ボール、輪ゴム、ひも、作り方などが入っています。

段ボールシートからパーツを外して、折ったり組み合わせたりして形作り、最後にスイッチ専用コントローラーであるジョイコン(Joy-Con)と合体させれば完成。

出来上がるものは、Toy-Con(トイコン)と呼ばれる独特の形状をしたコントローラーになります。

例えばピアノだったり、ロボットや車、ゾウやトリ、バズーカなんかがあります。

このような一風変わったコントローラーを使うので、体を動かしながら健康的に、スイッチのゲームをすることができます。

数々の賞にノミネート 世界が注目する次世代の遊び方

  • 「英国アカデミー賞 ビデオゲーム部門」でFAMILY賞、GAME INNOVATION賞
  • 「CEDEC Awards 2019 ゲームデザイン部門」で最優秀賞
  • 「Italian Video Game Awards」でBEST FAMILY GAME賞
  • 「日経MJ賞」で最優秀賞
  • 「New York Game Awards」でCentral Park Children’s Zoo Award for Best Kids Game賞

 5つの受賞歴だけご紹介しましたが、実はこれだけにとどまりません。 『Nintendo Labo』 には、書くのも見るのも面倒なほどの受賞歴があります。

パット見てわかるかと思いますが、日本だけでなく、イギリス、イタリア、アメリカと、世界中に注目されていることがわかります。

それほどに 『Nintendo Labo』 が、革新的な発明であるという証明になります。

『Nintendo Labo』は安全 カッターはもちろんはさみものりも使わない

 『Nintendo Labo』のすごいところは、段ボールを使ってコントローラーをつくるという発想だけでなく、パーツをつくるためにカッターやハサミを必要としていないところにあります。

パーツを取り外すだけ。しかも、それぞれのパーツを組み合わせる際にのりすらも必要としていないのです。だからベタベタしません。

子供が何かをつくるとなると、とても大変な片付けや掃除を覚悟しておかなければなりませんが、 『Nintendo Labo』 なら、安全かつ片付けもらくらくです。

創造性をはぐくむ知育玩具でもある

 指先を使って何かをつくりあげることはとても楽しいので、つくるという行為そのものが遊びになりえます。

しかも、指先の力を使って細かい作業をすることで、クリエイティブな創造性が養われるといわれています。

昔の子供は、竹とんぼや竹馬などのおもちゃを自分でつくって遊んでいました。

そのため、自然とクリエイティブな創造性が養われ、それでいて自分でつくったものだからこそ、本人なりに大事にしていました。

現代におけるおもちゃは、完成品を買い与えられることが当たり前になりましたので、おもちゃを買うために必要な努力を知りません。

ゲーム機で遊ぶ場合にも指先は使いますが、基本的に力の入れ方は同じ。繊細な力加減や、強い力を入れるなど、力を加減する必要はありません。

一方 『Nintendo Labo』 での遊びはコントローラーを自分でつくるところから始まりますので、力加減を必要とするもの作りから、一定の力加減でスピーディな指の操作を必要とするゲームまで、様々な指の使い方を要求されます。

大人が遊んでも楽しい

  『Nintendo Labo』 は、子供向けにつくられたゲームなのでしょうが、ゲームの内容を見ると、大人でも十分楽しめる内容です。

何よりかわいいキャラクターがたくさんいるので、見ていて癒されもします。例えば、水の中にたくさんいるキュートなカバの口めがけて、フルーツをバズーカで飛ばしたり。

トリToy-Conを使って鳥に乗って大空を自由に移動したり、釣り竿 Toy-Con を使って釣りをしたり、バイク Toy-Con を使ってバイクの運転をしたり。

体を動かしながらゲームできるので、ダイエットしたい方やメタボが気になる方にもお勧めできます。

また、親子みんなで 『Nintendo Labo』 の遊びをすれば、笑顔の絶えない家族になることができるでしょう。

『Nintendo Labo』は4種類ある

  『Nintendo Labo』 は、2020年4月26日現在、全部で4種類販売されています。

世界中で大人気の製品ですから、シリーズ化しており、今後も増えていくことでしょう。

Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit』(バラエティキット)

 2018年4月20日発売。「リモコンカー」「つり」「おうち」「バイク」「ピアノ」5種類のToy-Conをつくることができます。

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit – Switch

5,000円(06/09 07:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit』(ロボットキット)

 2018年4月20日発売。 頭にかぶる「バイザー」と背中に背負う「ドック」と2つのパーツで構成されたロボットToy-Conをつくることができます。

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 02: Robot Kit - Switch

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 02: Robot Kit – Switch

2,980円(06/09 07:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

Nintendo Labo Toy-Con 03: Drive Kit』(ドライブキット)

 2018年9月14日発売。「クルマ」「ヒコウキ」「センスイカン」といったハンドル、操縦桿と「アクセルペダル」のToy-Conをつくることができます。

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 03: Drive Kit - Switch

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 03: Drive Kit – Switch

7,980円(06/09 07:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』(ブイアールキット)

 2019年4月12日発売。パッケージは「通常版」と「ちょびっと版」の2バージョン発売されています。

通常版

 「VRゴーグルToy-Con」「カメラToy-Con」「バズーカToy-Con」「ゾウToy-Con」「トリToy-Con」「風Toy-Con」6種類のToy-Conをつくることができます。

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch

10,000円(06/09 07:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

ちょびっと版

 「VRゴーグルToy-Con」「バズーカToy-Con」2種類のToy-Conをつくることができます。

第六天スコティッシュ王・スカル Tシャツ -ホワイト×レッド-

  • 素材:綿100%
  • 生地の重さ:190g/m2(5.6oz)
  • 糸の太さ:17/-
  • 織り:天竺
  • 吉法師

独眼プードルスカル Tシャツ -ホワイト×ネイビー-

  • 素材:綿100%
  • 生地の重さ:190g/m2(5.6oz)
  • 糸の太さ:17/-
  • 織り:天竺
  • 梵天丸
『Nintendo Labo』(ニンテンドー ラボ)
最新情報をチェックしよう!

Joy-Con[ジョイコン]の最新記事8件