『Arctis 1』概要
- スイッチ本体と3.5mm有線接続するだけでゲーム音が聴ける
- スイッチでゲーム音とフレンドの声を両方聴くにはスプリッター必須
- AUXケーブル&3.5mm変換アダプターがあればボイスチャットも可能に
- 受賞歴あるハイエンド機と同じスピーカードライバーが重要な音を際立たせる
- Discord認定!着脱式双方向性ノイズキャンセリングマイク
- 柔らかく通気性の良い布製AirWeaveイヤークッション
スイッチ本体と3.5mm有線接続するだけでゲーム音が聴ける
『Arctis 1』は3.5mmステレオミニプラグにて、スイッチ本体の3.5mmジャックに接続するだけでゲーム音を聴くことができます。
スイッチでゲーム音とフレンドの声を両方聴くにはスプリッター必須
『Arctis 1』にて、スイッチのゲーム音とスマホのフレンドの声を両方いっぺんに聞くためには、別途2つのものを購入する必要があります。
「ミキサー機能付きイヤホンスプリッター」1つと「AUXケーブル」1本。
「ミキサー機能付きイヤホンスプリッター」をスイッチ本体の3.5mmジャックに接続して、「ミキサー機能付きイヤホンスプリッター」と『Arctis 1』を3.5mm有線接続。
さらに「AUXケーブル」にて、「ミキサー機能付きイヤホンスプリッター」とスマホをつなげます。
この接続であればテレビのゲーム音をフレンドに聞かせずに済むので、フレンドへの迷惑を減少させることができます。
※フォートナイトはスイッチの3.5mmジャックに接続するだけでボイチャできます。
3.5mm変換アダプターがあればボイチャも可能
「ミキサー機能付きイヤホンスプリッター」1つと「AUXケーブル」1本だけでは『Arctis 1』のマイクでボイチャできません。
そこで、さらに1つの製品を購入します。「3.5mm変換アダプター(メス2つタイプ)」です。
本来であれば「3.5mm変換アダプター(オス2つタイプ)」と「3.5mm延長ケーブル」が必要です。
「3.5mm延長ケーブル」は、スマホとスイッチ本体との距離を離せず不便なために利用します。
しかし『Arctis 1』にはとても長い「3.5mm変換アダプター(オス2つタイプ)」が付属されるので、「3.5mm延長ケーブル」と「3.5mm変換アダプター(オス2つタイプ)」は不要です
4種類のケーブル類がそろえば、『Arctis 1』にてゲーム音とフレンドの声を聴きながら、『Arctis 1』のマイクにてボイチャできるようになります。
スマホのマイクだと環境音やご家族の声が筒抜け過ぎるので、この接続をすることでさらにフレンドへの迷惑を減らしましょう。
- ミキサー機能付きイヤホンスプリッター1つ
- AUXケーブル1本
- 3.5mm変換アダプター(メス2つタイプ)1つ
- 3.5mm変換アダプター(オス2つタイプ)1つ
接続について詳しくは以下のページをご覧ください。
受賞歴あるハイエンド機と同じスピーカードライバーが重要な音を際立たせる
受賞歴過去最多。IGNやPC GAMERなど、名だたるメディアに受賞された高品質かつハイスペックなゲーミングヘッドセット「Arctis Pro」と「Arctis 7」。
『Arctis 1』は、Amazonにて税込約6,800円で購入できるのに、約18,000円、約16,000円する「Arctis Pro」や「Arctis 7」と同じスピーカードライバーが採用される、コスパに優れ過ぎたエントリーモデルです。
ドライバーの役割は音を作り出すこと。スイッチからもらったデジタル音源を、人間が理解できる自然な音としてつくりあげます。
歪み(音の変質やズレ)やノイズ少なく、とてもとても音を聴きとりやすいゲーミングヘッドセットに仕上がっており、ゲーミング向けに、足音やリロード音などの重要な音が際立つよう調整されています。
Discord認定!着脱式双方向性ノイズキャンセリングマイク

マイクには様々な収音特性がありますが、最もボイチャに適した収音特性は「双方向性」といっても過言ではありません。
『Arctis 1』には、「Arctis Pro」や「Arctis 7」と同じ高性能な、着脱式双方向性ノイズキャンセリングマイクが採用されています。
左右の音を収音せず、口元方向とその反対方向の狭い範囲と狭い角度の音しか収音しない特性を持っています。
口元方向の反対側には、音のしないスイッチ画面もしくはれれ微画面しかありませんので、最も環境音を収音しにくい特性といえます。
そのためスマホではなく『Arctis 1』のマイクでボイチャした方が、フレンドへの迷惑をより減らすことができます。
Discordの認定を受けているだけあって、とても高品質です。
柔らかく通気性の良い布製AirWeaveイヤークッション
『Arctis 1』には、「Arctis Pro」や「Arctis 7」と同じ、柔らかく通気性抜群の布製AirWeaveイヤークッションが採用されています。
だから長時間ゲームしても快適です。
まとめ
- スイッチ本体と3.5mm有線接続するだけでゲーム音が聴ける
- スイッチでゲーム音とフレンドの声を両方聴くにはスプリッター必須
- AUXケーブル&3.5mm変換アダプターがあればボイスチャットも可能に
- 受賞歴あるハイエンド機と同じスピーカードライバーが重要な音を際立たせる
- Discord認定!着脱式双方向性ノイズキャンセリングマイク
- 柔らかく通気性の良い布製AirWeaveイヤークッション
『Arctis 1』仕様
メーカー | SteelSeries |
---|---|
ブランド | SteelSeries |
シリーズ | Arctis |
発売日 | 2019年8月8日 |
サラウンドサウンド | 2ch |
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド |
イヤーパッド/イヤーカップ | メッシュ |
ヘッドホン構造 | 密閉型 |
ドライバーユニット | S1 オーディオネオジムドライバー |
ドライバーユニットサイズ | 40mm |
感度 | 100 db |
周波数特性 | 20-20,000Hz |
インピーダンス | 32Ω |
全高調波歪み | < 3% |
S/N比 | 未公開 |
コントローラー | イヤーカップにて音量調整 |
マイクのタイプ | 着脱式ClearCastマイク |
マイク集音特性 | 双方向性 |
マイク感度 | -38db |
マイク周波数特性 | 100-10,000Hz |
マイクインピーダンス | 未公開 |
マイクS/N 比 | 未公開 |
ノイズキャンセリング機能 | ○ |
マイクコントローラー | イヤーカップにてマイクミュート |
ワイヤレス | ✕ |
LED / RGB | ✕ |
接続I/F | 3.5mm 4極 ステレオミニ 3.0m |
重量 | 未公開 |
サイズ | 未公開 |
対応機種 | PC、PS4、Switch、XboxOne、モバイルデバイス等 |
クレジット | © SteelSeries |